fc2ブログ

記事一覧

お問い合わせ用メールアドレス変更のお知らせ

現在、パフスクールで長らく使用してきたYahoo!のメールアドレスが確認できない状態になっています。ご迷惑をおかけしますが、お問い合わせいただく際は、以下までよろしくお願いいたします。pafschooloffice@gmail.com...

続きを読む

【ハイブリッド開催】4/30(日)日本Lばなし第21話 「楽しいこと好き」なイチ会社員が、東京都にアクションを起こしたわけ《ゲスト:山本そよかさん》

日本Lばなし  ~日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ~【ハイブリッド開催】  第21話 「楽しいこと好き」なイチ会社員が、東京都にアクションを起こしたわけ◆内容:2022年11月、日本の人口の1割以上が住む、首都である東京都で「東京都パートナーシップ宣誓制度」が始まりました。その働きかけを始めたのが、普段はフルタイムで働く会社員である、「東京都にパートナーシップ制度を求める会」代表の山本そ...

続きを読む

PAF School

PAF School is a lesbian group in Japan, where gender inequality continues to exist. We express and record the diverse voices of lesbian lives in Japan, to weave our history, learning from feminism and intersectionality.We published Japanese books "Japan L Stories vol.1 and vol. 2" and are distributing the Japanese newsletter "PAF School Tsushin" monthly via email.●Mail:pafschoolmail@yahoo.co.jp●...

続きを読む

「日本Lばなし講演録」ネット販売を始めました!

性的マイノリティ女性は何を悩みどう乗り越えてきたのか。自分と真摯に向き合ってきた25人の個人史には、生きづらさを抱えるあなたの背を押す言葉がきっとある!大好評だった「日本Lばなし講演録」第1集に続き、第2集も販売開始しました!★ご購入はこちらからhttps://pafschool.thebase.in/ご感想もぜひお待ちしています。MAIL:pafschoolmail@yahoo.co.jp●日本Lばなし講演録 第1集2015年4月~2016年7月に開催されたトークイベ...

続きを読む

【クラウドファンディング募集】“レズビアン”のライフヒストリーを語り継ぐ「日本Lばなし」講演録 第2弾を作りたい!

日本の「L」の歴史をアーカイブとして残したい「日本Lばなし」とは、仕事や活動に自分らしく生きる多彩な「L」の方々をゲストに招き、ライフヒストリーを通してマイノリティが生きる知恵と勇気を共有してもらう、連続トークイベントです。これは、コミュニティの内外で自分らしい仕事や発信、活動を続けている、私たちが尊敬する方々をお招きして、その人のライフヒストリーを通して、その魅力がどこから生まれているのかをお聞き...

続きを読む

【オンライン開催】9/12(日)日本Lばなし第20話 私が“クィア”を名乗る理由《ゲスト:岩川ありささん》

日本Lばなし  ~日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ~【オンライン開催】  第20話 私が“クィア”を名乗る理由〜マイノリティ×マイノリティを生きる〜◆内容:恋愛感情を抱く相手は男性が多くても、「男性といて居心地がいいと思ったことはない。15年ほど前に、女性と一緒に生きていくことを明確に決めた」と話す、岩川ありささん。また、幼い頃から、お嫁に行く親戚のお姉さんに憧れたり、社会党党首になっ...

続きを読む

私のウインウイン・ラストプロジェクト 「土井ジェンダー・フリーダム基金」

※パフスクールが主催するトークイベント「日本Lばなし」の記念すべき第1話のゲスト、映画ライターのサチ(土井ゆみ)さんが、最近立ち上げた個人基金について書いてくれた、パフスクール通信2021年8月号の記事です。サチさんが立ち上げた基金の趣意書とともに、記事を転載します。前回の通信で、緊急連絡先カードが完成し、配布の準備ができたことのお知らせがあった。私は制作に関わってないのだが、このカードの意味の大きさを痛...

続きを読む

【★在庫終了★】緊急連絡先カード 配布のお知らせ

「緊急連絡先カード」の在庫は終了しました。PDFデータをダウンロードすることができます。ぜひご利用ください。こちらをクリック→ 緊急連絡先カード(PDFダウンロード:832KB)-------------------------------------------------------------カードの正式名称は「緊急連絡先及び医療情報提供意思表示帳」。不慮の事故や急な入院のとき、誰に連絡を取り、どのように対処してほしいかを、救急隊員や医療関係者に伝えるための...

続きを読む

6/27(日)【オンライントーク】第3回テーマ:マジョリティに言われてモヤっとしたこと

パフスクールのこれまでを通して感じてきたのが、安心できる場で、思いを共有できる人と話をすることの大切さ。そこで、コロナがもう少し落ち着くまでの間、月に1回程度、テーマを決めてオンライントークを開催します。あまり形式張らず、基本的には参加者全員がテーマについて話し、他の人からの感想や質問を受けながらさらに深めていく、という形で進める予定でいます。第3回目のテーマは「マジョリティに言われてモヤっとしたこ...

続きを読む

4/29(木祝)【オンライントーク】第2回テーマ:私のアイデンティティ

パフスクールのこれまでを通して感じてきたのが、安心できる場で、思いを共有できる人と話をすることの大切さ。そこで、コロナがもう少し落ち着くまでの間、月に1回程度、テーマを決めてオンライントークを開催します。あまり形式張らず、基本的には参加者全員がテーマについて話し、他の人からの感想や質問を受けながらさらに深めていく、という形で進める予定でいます。第2回目のテーマは「私のアイデンティティ」。自分がほかな...

続きを読む

3/13(土)【オンライントーク】第1回テーマ:カミングアウト

緊急事態宣言が2週間延長される見込みとのこと。まだしばらく、みんなで会って話すことができるのは、先になりそうです。そこで、日ごろ改めて話すことの少ない、ちょっと突っ込んだテーマについて、みんなで話しましょう。パフスクールのこれまでの通して感じてきたのが、安心できる場で、思いを共有できる人と話をすることの大切さ。そこで、コロナがもう少し落ち着くまでの間、月に1回程度、テーマを決めてオンライントークを開...

続きを読む

ご支援のお願い

【ご支援のお願い】パフスクールのスタッフは全員ボランティアで活動しています。活動を継続していくためには、全国から広くたくさんの皆さまのお力添えが必要です。パフスクールを応援してくださる皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。 ご支援の使い道 ・イベント開催の活動費 ・パフスクール通信(メルマガ)の配信費 ・書籍の増刷、重版、販売作業費 ・取材、打合せのための交通費、通信費、会場費パフスクール口...

続きを読む

【オンライン開催】1/11(月祝) 日本Lばなし第19話 シモさん、人生のどこにシュートを狙いますか?《ゲスト:下山田志帆さん》

日本Lばなし  ~日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ~【オンライン開催】  第19話 シモさん、人生のどこにシュートを狙いますか?〜カミングアウトしたアスリートが思い描く、私たちの未来〜◆内容:「女子サッカー選手やってます。そして、彼女がいます」。そんなツイッターへの投稿とともに、公にカミングアウトした下山田志帆(シモ)さん。海外にはカミングアウトしているアスリートは少なくありませ...

続きを読む

Zoomによるオンライン「PAFシネ・クラブ」開催!

Zoomによるオンライン開催!「PAFシネ・クラブ」皆さま、こんにちは。PAFシネ・クラブです。映画ライフ、楽しんでますか?第2回のシネ・クラブのテーマは「私の好きな映画を語る」です。最近観てよかった映画、大事にしている思い出の一本、影響を受けた作品や、推しの女優の輝く魅力が伝わるのは、この映画!など、ジャンルを問わず自分の好きな映画について語り合う時間です。あなたの好きな映画をぜひぜひ教えてください。新型...

続きを読む

【オンライン開催】9/27(日) 日本Lばなし第18話 同性婚訴訟、何のために闘うの?《ゲスト:小野春さん・西川麻実さん》

日本Lばなし  ~日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ~【オンライン開催】  第18話 同性婚訴訟、何のために闘うの?〜原告と語る、Lコミュニティと結婚の自由〜◆内容:日本Lばなし第18回のゲストは、同性婚訴訟の原告、小野春さんと西川麻実さんです。約20年前に出会った頃、夫と子どもと暮らしていた二人は離婚して、互いの子どもを育てつつ働き、新しい「かぞく」を築いてきました。見るからに仲のいい...

続きを読む

Zoomによるオンライン「PAFシネ・クラブ」開催!

Zoomによるオンライン開催!「PAFシネ・クラブ」皆さま、こんにちは。非常事態が日常化し、人と安心しておしゃべりしたり、ほっつき歩いたりする自由も制限され、マスクで顔にあせもはできるし、ストレスで塞ぎがちな毎日ですね。お元気でお過ごしでしょうか?パフスクールでは、このコロナ禍中でも、皆さんと励まし合って学び合う交流の場を持ちたいと思い、5月から少人数制のオンライン文化クラブを始めています。8月までのPAF読...

続きを読む

性的マイノリティにとって、アサーティブを学ぶ意味とは?

アサーティブでは、「4つの柱」と「12の権利」を学びます。これはコミュニケーションスキルというより、マインド(心・精神)です。つまりアサーティブ・コミュニケーションは、例えばTPOに即したスムーズな会話の達人になることを目標とするのでなく、言葉をどんなふうにやりとりすれば、お互いを人として尊重し合いながら信頼関係を築くことができるかを体得することを目指しています。アメリカでのアサーティブの歴史をたどると...

続きを読む

『ほぼ日刊イトイ新聞』「新宿二丁目のほがらかな人々。」記載内容への問い合わせの経緯

2020年6月12〜20日にかけて「さよならネ、つねさん。」という連載記事が掲載されたことで、初めて『ほぼ日刊イトイ新聞』の「新宿二丁目のほがらかな人々。」をちゃんと読みました。連載記事の内容自体は、起こったことの詳細や筆者の気持ちがよく伝わってきて、身につまされる部分もあり、このタイミングでよく書いて掲載してくださったな、と思いました。そもそも「新宿二丁目のほがらかな人々。」を読んだことがなかったので、...

続きを読む

【オンライン開催】6/27(土) 日本Lばなし第17話 セクシュアリティよりパーソナリティでつながりたい 〜新宿二丁目の“異端児”が夢見る、新しいコミュニティのかたち〜《ゲスト:長村さと子さん》

日本Lばなし  ~日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ~【オンライン開催】  第17話 セクシュアリティよりパーソナリティでつながりたい〜新宿二丁目の“異端児”が夢見る、新しいコミュニティのかたち〜◆内容:Lリンピック、青空女学校、ハロウィンナイト in 花やしきなどのワクワクする大規模イベントを企画・運営したかと思えば、新宿二丁目以外にも系列店を出店したり、子どもが欲しい、または育てているLGBT...

続きを読む

ZOOMによるオンライン「PAF読書クラブ」開催!

早春、コロナ禍の自粛生活に入ってから、カレンダーはすでに5月半ば。みなさん、いかがお過ごしですか? 体調も仕事もご無事でしょうか?  初夏をむかえ、新緑のアウトドアや馴染みのお店での一杯が目に浮かぶ方もいるかも知れません。一日も早く緊急事態宣言の全面解除が待たれるところですが、中国や韓国など一度は収束を見せた国でさえ、第二波、第三波が押し寄せています。直接顔を合わせてお話しできる日はもう少し先になる...

続きを読む

ZOOMによるオンライン講座「コロナウィルスのメッセージを読む」

みなさん、こんにちは。コロナ禍一色の春をいかがお過ごしですか? わたしたちは今、誰も体験したことのない、歴史的な緊急事態に直面しています。今週に入ってから日本の感染者数はうなぎ登り、いつ終息するのか先が見えません。仕事も活動も自粛せざるをえず、生活が成り立たなくなるかもしれないという不安、自分の大切な人、もしかして自分自身もコロナウィルスにやられるかもしれないという恐れ、そしてこれらを率直に他者と...

続きを読む

性的マイノリティにとって、アサーティブを学ぶ意味とは?

アサーティブでは、「4つの柱」と「12の権利」を学びます。これはコミュニケーションスキルというより、マインド(心・精神)です。つまりアサーティブ・コミュニケーションは、例えばTPOに即したスムーズな会話の達人になることを目標とするのでなく、言葉をどんなふうにやりとりすれば、お互いを人として尊重し合いながら信頼関係を築くことができるかを体得することを目指しています。アメリカでのアサーティブの歴史をたどると...

続きを読む

2/22(土) 日本Lばなし 第16話 自分のすみかは自分で切り拓く!《ゲスト:井上政美さん、宮本一美さん》

日本Lばなし ~日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ~第16話 自分のすみかは自分で切り拓く!〜ダイクな大工たちが里山に作った理想の住まいとは?〜◆内容:田舎に土地を買い、自分たちで切り拓き、自らの手で家を建てて、自然に囲まれながら暮らす。そんな憧れの暮らし方をしている先輩たちがいると聞き、去年の夏、茨城の里山を訪れました。そこで見た、自分たちで建てたという家や暮らしぶり、里山の美しさ、そして...

続きを読む

3/20(金祝)、21(土)信頼関係を築くためのアサーティブ講座

信頼関係を築くためのアサーティブ講座 ◆内容: LGBTをめぐる環境が日々変化していく中で、正直に話したい相手がいてもうまくカミングアウトできなくて、思い悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、オリジナルテキストを使用した、性的マイノリティ向けのアサーティブ講座を開催します。アサーティブとは、自分の要求や意見を、相手の権利を侵害することなく、誠実に、率直に、対等に表現するためのコミュニ...

続きを読む

11/9(土) 日本Lばなし第15話 「家族」に代わる支え合いのカタチとは?《ゲスト:岡野八代さん》

日本Lばなし ~ 日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ ~第15話 「家族」に代わる支え合いのカタチとは?〜杉田議員への抗議デモでのカミングアウトを経て、今思うこと〜◆内容:杉田水脈衆議院議員の記事への抗議デモをきっかけに、岡野八代さんの名前を知った人も多いのではないでしょうか。学生のころから女性と交際した経験があり、レズビアンの自覚がありつつも、学問の世界の中ではカミングアウトしないと決めてい...

続きを読む

【投稿記事】何が日本のフェミニストをおとしめたのか?

パフスクール通信2月号「沢部さんのアメリカ取材報告会レポート」を読んで、「日本Lばなし」の記念すべき第1話のゲスト、映画ライターのサチさんが感想と意見を寄せてくださいましたので、ここに掲載します。------------------------------パフスクール通信2月号で田中さんが報告された沢部ひとみさんのアメリカ取材報告会の記事を読んで、気になることがありました。それは、フェミニストが「男性に対し攻撃的な自己主張をする怖...

続きを読む

4/27(土) 日本Lばなし第14話 ジェンダーけもの道をゆく《ゲスト:森あいさん》

日本Lばなし ~ 日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ ~第14話 ジェンダーけもの道をゆく〜「おとこおんな」の幼少期から、地方での取り組み、同性婚訴訟まで〜◆内容: 「結婚の自由をすべての人に訴訟」の弁護団員の一人として活躍中の森さん。2014年に熊本へ移住してからは、「レインボーパレードくまもと2016」開催や熊本市パートナーシップ宣誓制度実現への働きかけにかかわり、地方から社会を変える活動もし...

続きを読む

1/26(土)アメリカ取材報告会 ~43年ぶりに聴いたレズビアン・フェミニストたちの話~

アメリカ取材報告会 ~43年ぶりに聴いたレズビアン・フェミニストたちの話~1975年にわたしがアメリカで出会ったレズビアン・フェミニストたちは、すごくカッコよかった。まっすぐで、自由で、いばらない。24歳のわたしは一瞬にして「この人たちみたいに生きよう!」と決めた。あれから43年。どうしてフェミニストたちは評判を落としたんだろう? 今、みんなどんなふうに暮らし、何を考えているんだろう?そんなことを直に聴...

続きを読む

10/21(日) 日本Lばなし第13話 LGBTアクティビストに聞いてみよう。《ゲスト:増原裕子さん》

日本Lばなし ~ 日本のレズビアンの過去、現在、未来をつなぐ ~第13話 LGBTアクティビストに聞いてみよう。~活動の原点や内外戦略、パートナーシップについて~◆内容: 東京ディズニーシーでの結婚式や、渋谷区パートナーシップ証明書交付第1号、今年5月の勝間和代さんとのパートナーシップ発表など、華々しいニュースで知られる増原裕子さん。LGBTアクティビスト/コンサルタントとして、企業や政治家などコミュニティ...

続きを読む

7/21(土)、22(日) カミングアウトのためのアサーティブ講座

カミングアウトのためのアサーティブ講座◆内容: LGBTをめぐる環境が日々変化していく中で、正直に話したい相手がいてもうまくカミングアウトできなくて、取り残された気分を味わっている人もいるのではないでしょうか。今回は、オリジナルテキストを使用した、性的マイノリティ向けのアサーティブ講座を開催します。アサーティブとは、自分の要求や意見を、相手の権利を侵害することなく、誠実に、率直に、対等に表現するための...

続きを読む

プロフィール

pafschoolstaff

Author:pafschoolstaff
【お問い合わせ】パフスクール事務局
pafschooloffice@gmail.com

月別アーカイブ

ブログ内検索