お問い合わせ用メールアドレス変更のお知らせ
- 2023/05/30
- 12:35
現在、パフスクールで長らく使用してきたYahoo!のメールアドレスが確認できない状態になっています。ご迷惑をおかけしますが、お問い合わせいただく際は、以下までよろしくお願いいたします。pafschooloffice@gmail.com...
PAF School
- 2022/11/28
- 14:33
PAF School is a lesbian group in Japan, where gender inequality continues to exist. We express and record the diverse voices of lesbian lives in Japan, to weave our history, learning from feminism and intersectionality.We published Japanese books "Japan L Stories vol.1 and vol. 2" and are distributing the Japanese newsletter "PAF School Tsushin" monthly via email.●Mail:pafschoolmail@yahoo.co.jp●...
【★在庫終了★】緊急連絡先カード 配布のお知らせ
- 2021/08/12
- 00:35

「緊急連絡先カード」の在庫は終了しました。PDFデータをダウンロードすることができます。ぜひご利用ください。こちらをクリック→ 緊急連絡先カード(PDFダウンロード:832KB)-------------------------------------------------------------カードの正式名称は「緊急連絡先及び医療情報提供意思表示帳」。不慮の事故や急な入院のとき、誰に連絡を取り、どのように対処してほしいかを、救急隊員や医療関係者に伝えるための...
ご支援のお願い
- 2021/01/01
- 15:44
【ご支援のお願い】パフスクールのスタッフは全員ボランティアで活動しています。活動を継続していくためには、全国から広くたくさんの皆さまのお力添えが必要です。パフスクールを応援してくださる皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。 ご支援の使い道 ・イベント開催の活動費 ・パフスクール通信(メルマガ)の配信費 ・書籍の増刷、重版、販売作業費 ・取材、打合せのための交通費、通信費、会場費パフスクール口...
東京レインボープライドで「日本Lマーチ」フロート出走のお知らせ
- 2018/05/01
- 20:51

2018年5月6日(日)に行われる、東京レインボープライドのパレードにて、「日本Lマーチ」というフロートで出走します!事前申し込みの100名分は満員御礼となりました。ありがとうございました!前日・当日申し込み分が約100名分あります。以下の日程で、「日本Lマーチ」フロートにお申し込みをお願いします。先着順ですので、お早めに受付をお済ませください!お申し込みいただいた方には、オリジナルノベルティをプレゼントします...
2012年度講座案内
- 2012/05/03
- 09:10
9月に入ってからも毎日がつづいていますね。お元気ですか?パフスクールは予定した5つの講座のうち3つが開講され、2講座を残すところとなりました。その1つ、coLLaboとの共催講座「セクマイ女性と学ぶアサーティブ・トレーニング」は、連続2週の集中講座を予定しましたが、主催者の意気込みに反し、受講生がしり込み気味でしたので、参加しやすく4時間の短縮バージョンに変更しました。アサーティブの知恵に学び、セクマイ女性が...
パフスクール自分史講座作品集ができました!
- 2011/04/24
- 18:53

パフスクール自分史講座作品集 販売中!セクシュアリティ(性と生)をテーマに書いたパフスクール自分史講座の受講生作品が一冊の本になりました。異なる他者の多様な性のあり方は、生きる姿の多様性として、読む者の胸に迫ります。さまざまな人生と文章を通して交流し、ご自身の性と生をふりかえってみませんか?1冊800円(税込)+郵送費(1冊100円、2~4冊200円、5~10冊500円) お申し込みはパフスクールメー...
今年のパフスクール開講について
- 2011/03/24
- 23:06
2011年度のパフスクール被災者へのお見舞い3月11日に東日本を襲った大地震と津波で被災されたみなさまと、その後、福島原発事故で避難を余儀なくされている方々に心からお見舞い申し上げます。一瞬のうちに津波に呑み込まれた命、家々、畑、車……自然の猛威の前には人間の営みがいかにはかないものであるかを思い知らされました。跡形もなく消えてしまった町もあり、亡くなった方々と行方不明の方々は3万人にも迫る勢いです。...
1/14(金)「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」イベント開催
- 2011/01/09
- 13:07
パフスクール代表の沢部ひとみもパネリストとして参加します。興味のある方はぜひお越しください。「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」イベント開催の御案内~“本当に足りないもの”とは何だろう?~「(同性愛者は)どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて本当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかや...
『老楽暮らし入門―終の住みかとコミュニティづくり―』 沢部ひとみ著(5月20日発売)
- 2010/09/02
- 16:28

『老楽暮らし入門―終の住みかとコミュニティづくり―』沢部ひとみさん(パフスクール代表)の本が、明石書店から5月20日に発売されました。著者の沢部ひとみさんから、メッセージが届いています。 この本は、2007年10月のパフスクール講座「友だち村づくりのノウハウ」で種がまかれました。そのとき講師をつとめた、コミュニティネットワーク協会の近山恵子さんからお話をうかがい、『アラ還を迎えたのにパートナーいない、仕事少...
パフスクールへのご支援をお願いします!
- 2010/06/09
- 00:00
パフスクールへのご支援をお願いします!■目的 パフスクールは、セクシュアル・マイノリティ(性的少数派)当事者とその支援者たちの相互理解とエンパワメントを目的として、早稲田のレンタルスペース「パフスペース」に創立された小さな学校です。 ジェンダー、セクシュアリティ、マイノリティの視点に立ち、この社会で生き抜く知恵と勇気を共有し、学びあう場を提供しています。■活動実績 2007年6月創立以来21講座を持ち...
落合由利子「平和のための戦争展2009」8/12(水)-16(日)のお知らせ
- 2009/08/12
- 09:39

第30回平和のための戦争展2009わたしたちが求めるもの――それは「平和に生きる権利」■特別写真展:『いのちつなぐ-戦争を経てきた人の肖像』落合由利子(写真家)戦争の時代を生きぬいてきた人に話を聞き、ポートレートを撮影させていただく作業を続けている。話の内容に驚くとともに、事実を知らずにめぐらす想像は、なんと貧しく勝手なことかと毎回思う。戦争を経て今を生きる彼らに向かい合うことで、自分の中の「何か」...
【インタビュー】田中美津「未来を掴んだ女たち」の紹介
- 2009/06/07
- 15:37

■インタビュー 田中美津「未来を掴んだ女たち」(聞き手:上野千鶴子、北原みのり)『戦後日本スタディーズ70年代編』(紀伊國屋書店 2009)で、上野千鶴子さん のインタビューに田中美津さんが答えています。本の購入はこちら→http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4314010517.html...
落合由利子写真展のお知らせ
- 2009/06/07
- 11:30

パフスクール講師・落合由利子さんの「働くこと 育てること 生きること」写真展と講演会のお知らせ◆◆「働くこと 育てること」写真展◆◆ 落合由利子さん(写真家)の「働くこと 育てること」の写真集を展示します。日時 6月10日(水)~7月4日(土) 火~土/9:00~21:00、日/9:00~17:00場所 北区男女共同参画センター「スペースゆう」内ギャラリー遊(北とぴあ6階) JR京浜東北・東京メトロ南北線・京浜東北線 「...
2008年前期講座・中間レポート
- 2008/07/23
- 12:08
東京もやっと梅雨明け。毎日暑い日がつづきますね。 パフスクールの前期講座は、辛淑玉さんの「マジョリティを巻き込む法」、遠藤智子さんの「選挙で地域を自分のものにしよう」、黒澤亜里子さんの「『往復書簡 宮本百合子と湯浅芳子』を読む」の3講座が好評のうちに終了し、現在、金城理枝さんとAGPの女性メンバーによる「セクシュアル・マイノリティのためのカウンセリング入門」が2回目を終わったところです。スタッフ...
「国に意見する方法」開講日を延期しました!
- 2007/12/06
- 20:04
12月に3回連続で予定していた「国に意見する方法」の開講日を1月12日・19日・26日(いずれも土曜日)18:30~20:30に変更しました。旧日程の2回目にあたる12月15日(土)にあちこちで大きなシンポジウムがあり、受講生の何人かが欠席してしまうため、講師とすでに受講を予約された方々と相談して、思い切って1月に移すことになりました。参考資料には「国会手帳」と『女性たちが変えたDV法』(2006新水...
「国に意見する方法」開講日が近づいてます!
- 2007/11/25
- 07:14
まわりの木々が色づいて、すっかり秋が深まってきました。あわただしい年の瀬ですが、ここはどっこい腹を据え、パフスクール第2期の目玉講座「国に意見する方法―DV法改正とロビー活動」で、来る2008年に向けた方策を練りませんか? 講師の遠藤智子さんはNPO法人全国女性シェルターネット事務局長です。第一次DV法改正の成功体験をふまえて、「国」に意見反映するための要望書の書き方、ロビー活動のやり方、また、日本の女性...
カルト講座「ノンケ女性に"消費"されたゲイ」は
- 2007/11/07
- 09:54
人数が集まらず、残念ながら開講が見送られることになりました。講座のために前々から準備を進めてくださった講師の影坂狩人さん、また講座を楽しみにしていてくださった方々、ごめんなさい。講師の狩人さんとも相談して、講義のさわりだけでもお話いただけるようなイベントを計画しています。なるべく早めに実現するように準備を進めます。決まり次第、再度ご案内をさしあげますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。...
ターリ講座、カルト講座、開講日近づく!
- 2007/10/30
- 00:15
イトー・ターリさんの「私を生きる パフォーマンスアート・ワークショップ」と、影坂狩人(カルト)さんの「ノンケ女性に『消費』されたゲイ 検証・90年代ゲイブーム」、二つの開講日が迫っています。ターリさんは言わずと知れたパーフォーマンスアーティストで、パフスペースの代表です。1996年に作品『自画像』で自分がレズビアンであることをカムアウトし、東京を中心にこの作品を30回以上演じました。当時の動機を彼...
秋深し、な鳴きそ鳴きそ閑古鳥!
- 2007/10/22
- 08:47
いよいよ秋空も深まってきました。スポーツに映画やコンサートに、芸術鑑賞にとお出かけすることが多い毎日と思います。「な……そ」は高校時代、古文で習いましたよね? 「……するな」という禁止の意味。タイトルはわたしの現在の切実な思いです。さてさて、パフスクール第2期も今週末からいよいよ開講です。次の三つは締め切りが迫っていますが、お申し込みは今からでも間に合います。ぜひご参加ください。詳しくはHPでどうぞ。...
出雲講座「映画エッセイの書き方」は
- 2007/10/22
- 08:29
明日から始まる予定でしたが、開講定員に達せず、残念ながら流れました。出雲さんは『まな板の上の恋』で、一年間のシドニー滞在中に体験した現地のレズビアン事情や、同性パートナーとの法的な身分保障を進めるための公正証書づくりをレポート。1994年には新宿二丁目のキンズバーで知り合った仲間と「国際ビアン連盟」を作り、シドニーのマルテグラにヒントを得た、派手な衣装とダンス・パフォーマンスで、第一回レズビアン・ゲイ...
「友だち村」づくりのノウハウ 開講近づく
- 2007/10/09
- 08:37
近山恵子さんの「『友だち村』づくりのノウハウ」講座が近づいてきました。気ままな一人暮らしやラブラブな二人暮らしが、病気や老い、けんかや別れで不可能になったとき、どんな生活スタイルを選んでいくか? は誰にとっても大きな課題です。"住まいを考えるとき、「個」を尊重するとともに、互いに支えあう「共」の考え方が必要ではないでしょうか?"と近山さんは提案します。私たちは誰もが「一人では暮らせない」現実に直面し...
10月末開講の「映画エッセイの書き方」へのお誘い
- 2007/10/01
- 22:37

今日から10月。昨日の雨で、急に秋が深まりましたね。今日は今月末から開講する出雲まろうさんの講座を紹介します!10月23日から始まる、出雲まろうさんの「映画エッセイの書き方」は、ご自分のブログなどで映画評を書きたいなと思ってる人にうってつけの講座です。「『虹の彼方に レズビアン・ゲイ・クィア映画を読む』(パンドラ 2005)をテキストにして実際のビデオをいっしょに見ながら、映画について書くことの自由自...
新宿二丁目にチラシを置いた夜
- 2007/09/22
- 01:03
今晩、新宿二丁目にチラシを置いてきました。尾辻事務所、cocoro cafe、akta の3ヵ所です。近くに行ったら、チラシ、ぜひ手に取ってくださいね。尾辻事務所で1月ぶりに尾辻かな子さんに会いました。9月24日(月)の16時~18時二丁目のmf(メゾフォルテ)で韓国報告会があるそうです。尾辻さんは8月31日~9月3日まで、韓国ソウルの性的少数者文化人権センターのフォーラムに参加して、韓国のレズビアンとゲイの違...
チラシができました!
- 2007/09/19
- 00:25

パフスクール第2期のチラシができてきました。こんなデザインです。これから、ジェンダースタディーズのある大学、セクシュアル・マイノリティやフェミ関係のグループ、二丁目のお店などにだんだん置いてもらったり、配ってもらったりするつもりです。できるだけ大勢の人に知ってもらおうと、今回は5000枚(前回は2000枚)も作りました。こんな場所に置いたらいいんじゃない? とか いっしょにまくの手伝おうか? なん...
パフスクール第2期の受付が始まりました!
- 2007/09/13
- 17:03
2007年6月、早稲田大学文学部正門のすぐそばdocomo shopの3階に、小さな小さな学校「パフスクール」が誕生しました。パフスクールは、ジェンダーやセクシュアリティから自由に生きる知恵と勇気を育む学校です。第1期は「女を愛する女たちの物語」「ちょっとエロい起業講座」「クィア・スタディーズ」が好評のうちに終了。第2期も「映画エッセイの書き方」「友だち村づくりのノウハウ」「ノンケ女性に消費されたゲイ」「国...