講座1「自分らしさを失わずに働き続けるために」受講生アンケートから
- 2014/07/22
- 03:58
満足度 a満足15 bどちらとも言えない1・こんな自分でもいいのかなと少し思えるようになった。(30代)・知らない人ばかりで最初は不安でしたが、ワークショップを通じて、自分は尊重されていると感じることができました。記憶の片隅にでも今日の経験が残っていればと思います。(30代)・よし、この路線で良いんだと自己肯定できました。(30代)・自分の短所を少しでも良いところに変えられそうな感じになりました。(20代)・予想...
「再出発のための自分史」の働き
- 2011/12/15
- 11:19
「再出発のための自分史2011」を無事終了することができました。2009年にスタートしたこの講座も3回目。今年は20代の参加者が半数を占め、平均年齢がだいぶ若返りました。これは、この自分史講座が、信頼できる場での自己表現を通して、性的アイデンティティ(性別・性自認・性指向・ジェンダーなどを総合した概念。金城理枝さんの講座で教えてもらった)を確立したいという参加者の要望にこたえることができることを意味しているの...
「再出発のための自分史」講座を終えて。受講生の感想
- 2010/11/22
- 09:40
「再出発のための自分史2010」が終わりました。回を追うごとに、受講生の自分の過去を冷静に見つめる目、自分とは全く人生経験の異なる他者を受けとめ、理解しようとする視線の深まりを強く感じました。「信頼」という人間関係の基盤が形成される瞬間に立ち合わせてもらったような気がします。異なる他者との交流、異種コミュニケーションにもとづく自分史を、よりいっそう広めていきたいと思います。ありがとうございました。以下...
北原みのりさん講演会・受講生感想
- 2010/05/31
- 12:45
北原みのりさん講演会レポート 「仕事で傷つかない、自分を生きる ~会社が怖いと思っている人に~」【報告】2010.5.29の講演会にはスタッフ合わせ約30名が参加。北原さんは、1970年から始まったファッション雑誌『anan』の歴史をふり返りながら、女性のセックスに対する意識と仕事に対する意識がどれほど似ているかについて話してくださいました。後半のフリートークでは会場から色んな質問がありました。ちょうど鳩山首相から...
「再出発のための自分史」受講生の感想
- 2010/02/02
- 06:00
「再出発のための自分史」受講生の感想この講座には20代から60代まで各2人ずつ、計10人というメンバーが集まりました。LGBTにS(ストレート)も加わって、文字通り多様で異なる人生のコミュニケーションが展開できたように思います。2009.9.26 第1講 「原風景」●自分が生まれた環境や部屋の様子を思い出すことで、そのとき自分で感じていたことを少し思い出した気がします。小さいときのことはすごくいろいろ書きたい...
「LGBTピア・カウンセリング・ファシリテーター養成講座」受講生の感想
- 2010/02/02
- 05:55
「LGBTピア・カウンセリング・ファシリテーター養成講座」受講生の感想2009年9月26日 第1講 カミングアウトとメンタルヘルス/知っておきたいストレスと心の病気● 心理士と精神科医のやっていることの違いなど、わかりやすくてよかったです。(20代トランス)● お医者様と心理士さんの違いを始めて知りました。次回以降も参加予定です。ちょっと緊張していますが、楽しみにしております。● 6段階の話等わかりやすかったです。...
「わたしのプライベートドキュメンタリー」講座受講生の感想紹介
- 2009/12/30
- 21:11
2009年9月~11月にかけて、映像作家の根来祐さんをお迎えして超初心者向け映像制作入門講座を行いました。映像を作成する際に実際に役立つ技術的なお話から、作品を人に見せるために知っておきたい知識などをわかりやすく丁寧に講義・実習指導してくださいました。以下は、受講生さんからの感想です。☆わかりやすく丁寧に教えていただきました。根来先生、スタッフの皆様ありがとうご ざいました。動画づくりの面白さを知ることが...
田中美津さん「しっかりと、楽に生きたいね」受講生の感想紹介
- 2009/09/20
- 10:24
9月19日(土)、田中美津さんをお招きして「しっかりと、楽に生きたいね」というタイトルで、お話をいただきました。語り口はソフトながらも、ことばの力に溢れた、心に残るお話でした。以下、受講生からの感想です。●田中さんの本が好きで、今日初めてお話を聞きました。どんな方だろうと思い、楽しみにして来ました。やはり、しっかり話される素敵な方だなと思いました。●私にとっては大学時代研究の中に出てくる人だった田中美...
落合講座「カメラを持って、自分の外へ出よう」受講生の感想
- 2009/09/15
- 01:34
2009年の5月から9月まで、写真家の落合由利子さんをゲスト講師に迎えて、計5回の講座が持たれました。毎回、撮った写真を持ち寄って、落合さんや他の受講生から様々なフィードバックをもらいました。最終回では各々が撮った写真をフォトブックにまとめました。以下、受講生から寄せられた感想です。●写真を撮るという目的があったので、ものを見ることやものを考えるということをいつも以上に集中してやれたと思います。写...
金城講座「セクシュアルマイノリティのためのカウンセリング入門」受講生アンケート
- 2009/03/01
- 23:50
2008年の6月から、金城理枝さんとAGPの女性メンバーをゲスト講師に迎えて、計10回の講座が持たれました。前半では多くの知識を学び、後半では身近なテーマについて深く語り合いました。以下、受講生から寄せられたアンケートです。●安全な居心地の良い中で、色々な価値観の色々な意見を聞くことができて楽しかったし、とても勉強になり、色々な刺激を受けました。(30代 会社員・NPOメンバー)●たくさんの良い話が聞け...
中村講座「性の呪縛をとく」受講生感想
- 2009/02/16
- 08:38
1月27日(火)まで行われた中村美亜さんの講座「性の呪縛をとく」に参加した、受講生のみなさんの感想を紹介します。●いろいろな人がいろいろなことを自由に話せてよかった。愛とか性、暴力といった重いテーマは、そう簡単にわかるものではなくて、それを考えたり話しあったりする過程が意味をもっているのだと思う。楽しかったです。(秋山)●とても良かったと思います。ただ3回ではなく、もう1回か2回、回数が多ければよかったかも…...
2008前期パフスクール・受講生感想特集
- 2008/08/30
- 23:59
金城理枝さんの「セクシュアルマイノリティのためのカウンセリング入門」サイコセラピストの金城さんとAGPの女性メンバーによるカウンセリング講座が9月12日、終了しました。人の話を聴くポイントから始まって、セクシュアリティやジェンダーの基本用語、精神科のかかり方、社会資源とLGBTIコミュニティ、そして安全なカミングアウトなど、もりだくさんの内容でした。受講生にはLGBT当事者だけでなく、その支援者も...
「国に意見する方法」終了!
- 2008/01/27
- 17:21
パフスクール第2期最後のクラス「国に意見する方法」が、昨日、無事終了しました。最終日は受講生が書いてきた要望書の添削と、国会議員を訪ねるときのロールプレイでした。霧のかなたにかすんで見えた国会が、あら不思議! 30m位先まで見えてきました。みんなが書いてくれた感想の一部を紹介しますね。受講生の強い希望で、6月下旬に実施予定のパフスクール第3期で、遠藤さんにはもう一度お願いするつもりです。今回出られ...
「対話力トレーニング」レポート・つづき
- 2008/01/16
- 23:38
12月に行なわれた「対話力トレーニング」レポート・つづきを紹介します。この方の感想はワークショップの内容がとても詳しく書かれているので、次回やってみようかなと思っている方の参考になると思います。文中の「先生」は「進行係」くらいに思ってください。★沢部先生、受講者の皆様、対話力トレーニングではたいへんお世話様になり、ありがとうございました。 さて、受講をして感じたことを書こうと思います。先生はじめ受講...
「対話力トレーニング」レポート
- 2008/01/05
- 16:49
パフスクール第2期「対話力トレーニング」が終了しました。パフスペースのリラックスした雰囲気のなかで、だれもが直面する日常的な問題、セクマイ特有の問題を、かなり解決することができました。参加者からの感想をお届けします。★「対話する」ということをわたしは、どれだけ忘れていたのだろうと、改めて感じました。たとえば、否定的な言葉を肯定的な言葉に代えると、世界が変わって見えるというのは、とても重要な発見でし...
「友だち村づくりのノウハウ」開講!
- 2007/10/29
- 09:12
10月26日(金)は近山恵子さんに「友だち村づくりのノウハウ」についてのお話をうかがいました。あいにくの雨の中、11人の受講生が参加しました。「ライフハウス友だち村」は、近山さんたちのコーディネートで静岡県伊豆市姫之湯に作られたグループホームです。温泉始め自然にも建物環境にも恵まれていますが、作り始めのころ、何より大切だったのは、だれと、どこで、いつまで住むのか? どういう住み方がしたいのか、その...
ミナ汰さんから、とれたて感想が届きました!
- 2007/10/06
- 08:34
血の通った「女を愛する女たち」の歴史 ミナ汰日本のレズビアンの近代史と現代史に名を残す何人かの代表的人物を取り上げ、その生き様を追う沢部講座では、100年以上前に遡って「女同士の色恋とその行方」をていねいに掘り起こして行った。特に印象的だったのは、世間の重圧や糾弾に合い、どちらかが社会的に生き残ろうとするとき、「その愛」により強く執着するほうがバッサリと切り捨てられ、犠牲にされて行く姿である。一...
境界線を越えて― 新しい感想が届きました!
- 2007/09/27
- 09:14
清水講座「クィア・スタディーズ」 パフスクールの魅力は、そのユニークで濃密な講座内容だけではない。セクシュアリティ、ジェンダーはもちろん、世代や職業、関わってきた社会運動などが違う人々が沢山の境界線を越えて人生訓や視点を分け合い、意見を交換する場が生まれているのが何よりの魅力だ。同じフェミニズムの歴史やバトラーの理論を学ぶのでも、大学で同世代の学生と学ぶよりリブを担ってきた親よりも年上の女性の...
パフスクール第1期生の感想、第3弾です!
- 2007/09/23
- 18:18
北原講座「ちょっとエロい起業講座」 小野祥子 エロに開いていかない学校での仕事に限界を感じていて、何かヒントが見つかるといいなぁ、というくらいの気持ちで申し込みをした。しかし、扉を開けると、そこはとんでもないことになっていた。「セックスワーカーです!」「ロマンスライターです!」私の番が回ってきた。「教員です…」おずおずと自己紹介し、普段もやもやと考えていたことをしゃべった。すると…ものすごい勢...
パフスクール第1期生の感想がつづきます。
- 2007/09/22
- 08:44
北原講座「ちょっとエロい起業講座」 大曽根雅子 今回私が受講した「ちょっとエロい起業講座」は、テーマのせいか、受講者の背景や個性は実に様々! さらに講師の北原みのりさんが、自らの実例とアドバイスは惜しみなく出した上で、受講生に考えさせ語らせてくれたことが、個々の計画の具体化と、お互いの協力を促しました。「エロ」の分野は他業種からは排除される現実があり、その点でも貴重な講座でしたが、立場の違う...
パフスクール第一期の受講生の感想をお届けします!
- 2007/09/20
- 11:00
今日、第一期パフスクールの受講生の方々に感想をお願いしました。到着順につぎつぎ紹介していきます。沢部講座「女を愛する女たちの物語」の感想 黄綿 史 私がこの講座を受講したのは明治大正時代の女性同性愛を研究しているからです。 授業が始まると講師の先生の力強い語り口と、歴史上の人物や近年であればコミニュティに焦点をあてた詳細な内容に、マイナーだと思っていた研究テーマが俄然誇れるものに感じてきました。...