2009年講座案内1
- 2009/05/05
- 01:04

NO.1 「カメラを持って、自分の外へ出よう」★講師 落合由利子さん (写真家)★プロフィール 思えば15歳から写真を撮り始め、気がつけば30年!「人間」「営み」「存在」「流れ」「光」をテーマに活動。著書に『絹ばあちゃんと90年の旅―幻の旧満州に生きて』(講談社)、『働くこと育てること』、共著に『感情のABC』(共に草土文化)などがある。写真展多数。★講義概要 自分は何をどんなふうに見ているのか、それは本当に人によっ...
2009年講座案内2
- 2009/05/05
- 01:03
NO.2 「ゴスペルを歌おう!」☆講師 レインボー・ノーツ (Rainbow Notes) ★プロフィール 2007年からパフスペースを中心に、セクシュアル・マイノリティ向けに活動しているゴスペルグループを母体に結成。グループとして活動中のほかゴスペルワークショップやコンサートの企画・運営も手がける。★講義概要 黒人霊歌や現代音楽風なゴスペル、キリスト教会で歌われる会衆賛美歌などゴスペルの楽しさを幅広く体験します。期間中に...
2009年講座案内3
- 2009/05/05
- 01:02

NO.3 「しっかりと、楽に生きたいね」☆講師 田中美津さん (鍼灸師)★プロフィール 1943年東京生まれ。ウーマンリブ運動の中心的存在。75年メキシコに渡り、帰国後、東京に鍼治療院「れらはるせ」を開院。★講義概要 からだぐるみの人生よ。時代、環境、人間関係・・・どんなに周りが変わろうとも、からだぐるみしっかりと、楽に生きるにはどーしたらいいのか。ゆるんで、笑って、考えて、一緒に楽しい時間を持ちませんか。★ス...
2009年講座案内4
- 2009/05/05
- 01:00

NO.4 「再出発のための自分史」☆講師 沢部ひとみさん (ノンフィクションライター)★プロフィール 1980年代、セクシュアル・マイノリティのためのミニコミやムック作りを通して、表現活動に入る。著書に『百合子、ダスヴィダーニヤ 湯浅芳子の青春(1990)』『癒しの医師の場づくり(2008)』など。現在、パフスクール・スタッフ。☆講座概要 過去にとらわれずに生きるには、過去をありのままに受け入れることが必要だ。年譜づく...
2009年講座案内5
- 2009/05/05
- 00:59
NO.5 「LGBTピア・カウンセリング・ファシリテーター養成講座」★講師 レズビアン・スタディーズ・プロジェクト(LSP)★プロフィール LSPは精神科医や心理士等による女性のためのプロジェクト・チームです。 各自の専門領域を活かし、セクシュアル・マイノリティ女性が内面・社会生活を充実して過ごせるような情報提供やサポートを目指しています。★講座概要 この講座ではセクシュアル・マイノリティの仲間(ピア)同...
2009年講座案内6
- 2009/05/05
- 00:58

NO.6 「私のプライベート・ドキュメンタリー」あなたも映像作品を作ってみませんか。自分のイメージや考えを形にしてみましょう。初心者のためのビデオ講座です。★講師 根来 祐(ねごろ ゆう)さん (映像作家) ★プロフィール 20代に映画の撮影現場で、またテレビドキュメンタリーの現場で制作にたずさわる。摂食障害を経験した事をテーマにした「そして彼女は片目を塞ぐ」で山形ドキュメンタリー映画祭日本パノラマ部門に入選...
2009年度パフスクール講座申し込み方法
- 2009/05/05
- 00:18
予約申し込み方法 申し込み方法がさらに簡単になりました!以下のパフスクール申し込みページに必要事項を記入して、お申し込みください。郵便局で受講料を振り込んで、事務局からの予約受付完了メールを受け取ったら予約完了です。パフスクール講座申し込み[2009年度 パフスクール講座申し込みページ]※携帯電話からのお申し込みも可能です。No.1 落合由利子 「カメラを持って、自分の外に出よう」https://ssl.form-mail...